虫歯って?
チョコレートやキャラメル、アメなどのお菓子に
代表される砂糖を多く含む食べ物と虫歯には
とても深い関係があります。
虫歯は、この酸に
よって歯が溶かされる病気のことを言います。
この歯が溶かされてできる穴の程度によりC0~C4
までに分類されます。初期の虫歯などは自覚症状が少ないため
自分では気がつきにくいのが特徴です。
虫歯の進行
C0:初期虫歯。症状がほとんどなく歯に穴も開いていないため、見た目ではわかりにくいが、歯の表面の白いところが黄色くなる
部分があったり、ざらざらしたりする。
→処置:フッ素塗布、経過観察
C1:歯の表面(エナメル質)に小さい穴が開いた
状態。症状はないことが多い。黒い点が見える。
→処置:経過観察 or 歯科用プラスチックでの
詰め物。
C2:歯の表面より内部(象牙質)まで穴が開いている状態。症状がないこともあるが、冷たいものが
沁みたり、
噛むと痛いという時もある。
→処置:歯科用プラスチックでの詰め物 or 詰め物を作って付ける
C3:歯の表面に大きな穴が開いてしまい、歯の神経にまで虫歯が進行している。ここまで進行してはじめて強い痛みを感じ
はじめます。
→処置:神経をとる処置を行う・被せ物
C4:歯肉より上の部分の歯がほとんどなくなってしまった状態。神経が壊死しており、ここまで進行すると痛みを感じなく
なります。
→処置:抜歯の可能性が高い。
勝どきザ・タワー歯科・患者様の声
定期的に利用しています。院内は穏やかな様子で、一つ一つの説明や治療、対応が丁寧なのかよく
わかります。
歯医者はちょっと苦手という方にも、安心して
オススメできる歯医者さんだと思います。
虫歯の原因
虫歯には様々な要因がありますが、主に、「歯の質」「糖質」「細菌(ミュータンス菌)「時間」の要素があり、
これらの要素が重なると時間の経過とともに虫歯の発生につながります。
「歯の質」
歯の固さや抵抗力のことです。歯の質が弱い人は
虫歯菌が出す酸に歯が溶かされて虫歯になりやすいです。
「糖質」
砂糖をはじめとする糖質はミュータンス菌が酸を
作るための材料です。お菓子や甘いジュースなどをたくさん食べたり、
ダラダラ食べをしているとお口の中が虫歯になりやすい環境になってしまいます。
「細菌」
虫歯と深い結びつきがある代表的な細菌がミュータンス菌です。ミュータンス菌が集まって
歯垢(プラーク)が形成され、
酸を作り出します。この酸によって歯のカルシウムやリンを溶かして
歯をもろくするのです。
「時間」
食べ物や飲み物を口にしてから、歯を磨くまでの
時間が虫歯の発生に関わります。常にお口の中に
食べ物が
入っている状態だと、虫歯のリスクが
高くなり、間食が多い方はそうでない方に比べ虫歯のリスクが高まります。
この4つの条件が重なると、
虫歯の発生に関与します。
虫歯に注意な方
・間食が多い
・甘い物をよく食べ、よく飲む。
・口の中がよく乾く
・被せ物や詰め物が多い
・しばらく歯医者に通っていない
虫歯にならないための予防として
・フッ素塗布をする。
・お子さんの場合は歯にシーラントをする(虫歯になりやすい咬む面の溝を樹脂で埋めて虫歯になりにくくするための処置です。)
・あまり柔らかい食べ物ばかり食べないで、硬い
食べ物をよく食べる。
・清涼飲料水に代表される甘味飲料水はなるべく
控え、のどが乾いたら、水やお茶を飲むように
しましょう。
・正しい歯磨きの仕方をマスターし、歯ブラシ以外の道具(デンタルフロスなど)も使用する。
皆さんはどうでしょうか?こう言った予防は出来ていましたか?
日々のブラッシングや生活習慣を
見直してみましょう♪
日頃の検診が重要
虫歯になっていても初期の段階では痛みがでないことが多く、自分では気がつきにくいことが多いです。
虫歯にならないようにするためや虫歯になっても重症化しないためにも日頃の検診がとても大切になります。
検査を行うことでご自身では気付けないお口の中の病気を発見することができます。
当院にて随時受付中
当院では、医学的根拠に基づき3〜4ヵ月毎の検診をお薦めしております。
お電話またはE-Parkより
ネット上で随時ご予約を承っておりますので、
お気軽にお問い合わせください。