院長ブログ

歯の色

DSC04705_ed.jpg

歯の色には、顔の色や形がみなそれぞれ違うように様々な色があります。

一般的には単一の白ではなく、グラデーションしていたり黄色が強かったりグレー系ブラウン系…

また明度彩度…多種多様なのです!

写真は一般的に歯科で使われる、色のガイドです。

オールセラミックやメタルボンドなどは、このガイドを元に技工士が混ぜ合わせて緻密に再現するのです。
また日本人の平均の色は、写真手間のガイドの真ん中より少し右側くらい(A3〜3.5)だといわれてます。

歯を白くするホワイトニングでは、平均1番左側(A1〜B1)程度の白さになると言われています。
(もっと白くなる可能性もあります!)

暖かくなってきましたね☆
清潔感ある白い歯で、ステキな春を迎えませんか?

【東京オペラシティ歯科】初台の歯医者・歯科|土曜も診療

日付:  カテゴリ:ホワイトニング関連, 審美

洗口液♪

100225_171607.jpg

オススメの洗口液☆

当院では『コンクールF』という洗口液をお勧めしています☆

虫歯の発生および、進行の予防、歯肉炎の予防、歯周病の予防、口臭の防止に効果のあるグルコン酸クロルヘキシジンとグリチルリチン酸アンモニウムが含まれています。

ほとんど辛さもなく、後味爽快で、殺菌成分で口内炎予防にもなります)^o^(

当院スタッフは昼休みの後の歯磨き後は皆これで洗口し、スッキリしております♪

受付で販売しており、診療中に実際に試していただくこともできますので、ぜひお声かけ下さいネ☆☆

【東京オペラシティ歯科】初台の歯医者・歯科|土曜も診療

日付:  カテゴリ:その他, 予防歯科, 歯周病関連

麻酔の工夫

歯科治療でみなさんが苦手なものの1つに、歯科麻酔があると思います。 その中でも、痛さを理由に苦手な人も多くいらしゃると思います。
麻酔が痛いのは、
1注射針が組織(歯肉)に入るとき            
2麻酔薬を組織内に注入するとき         
3麻酔薬の温度              
と一般的に言われています。
当院では、なるべくお痛みを無くすように、工夫をしています。

患者様とコミュニケーションを取り、不安を取り除いてから、診療に入るのはもちろんですが、

まず、組織に針を入れる前に、表面麻酔薬を塗布します。 クリーム状で効果抜群です。感覚が鈍くなります。 そして、その部位に、細い注射針を使用して麻酔薬を注入していきます。

こうすることにより、組織に針が入っても痛みを回避できます。

そして、麻酔薬を注入する際に圧がかからないように、電動注射器を使用しています。
こうすることにより、一定のスピードで、一定の圧で、薬を浸透させることができます。
強い圧がかからないので、患者様の負担はずっと少なくなります。

麻酔薬は、体温と同じくらいに専用の機械を使用して温めています。 体温と同等の麻酔液なら痛みも軽減できます。

こうした工夫をすることにより、痛みを理由に歯科治療から遠ざかっている患者様にも 喜んでいただいています。
お気軽にご相談ください。

【東京オペラシティ歯科】初台の歯医者・歯科|土曜も診療

日付:  カテゴリ:その他の歯科治療関連

心からのおもてなし。

100210_200322.jpg

先日、スタッフドクター全員でディナーを食べに行きました(*>ω<*)

全員集合ともなると総勢12人もなり、にぎやかでとても楽しかったです☆

今回伺ったお店は、ホスピタリティーに重きを置いているお店で以前院長のブログにも登場したお店です(´U`)

リピーター率99パーセントといわれるディズニーランドを始めとする経営陣の方々と共にセミナーを開催するようなお店だそうです☆

『一つでも何か見つけて下さい』院長からそう言われました。

当たり前のサービスに心が加わり、『心からのおもてなし』になる。
それを肌で感じました。

お客様が望むことを越えたおもてなし。自らお客様の希望を探す。

一つ一つに温かみのあるサービスをしていただいたと感じました。

これは歯科にも通じます。
気付きを常に探しながら、患者様が抱えている悩み、ご要望を考え、見出だし、ご希望以上の医療、サービスを心をこめてご提供し、患者様の喜び、笑顔につなげていけたらいいなぁと思いました。(^0_0^)

P.S.
写真はテーブルのランプです。当院の名前が入っています!ほろ酔いだったので画像が少し曲がっているのはお許し下さい…☆☆

【東京オペラシティ歯科】初台の歯医者・歯科|土曜も診療

日付:  カテゴリ:その他

いちごとキシリトール

昨日、TVでブランドイチゴの戦国時代とゆう特集がありました。
今の市場には一つ五万円のイチゴから白いイチゴまで様々なものがあるそうです。

そんなイチゴはキシリトールを多く含む果実としてよく知られています。
キシリトールは天然の甘味料で、よくガムなどに使われていますね。
他の甘味料と比べてカロリーも四割りほど少なく、加えて虫歯を予防してくれるのです!!
甘味料の中で虫歯を予防できるのはキシリトールだけなのです☆

この効果は上手に取り入れたいものですね★

【東京オペラシティ歯科】初台の歯医者・歯科|土曜も診療

日付:  カテゴリ:未分類

安心インプラント

100224_190949.jpg

今日の午後はインプラントオペがありました。

今回は静脈鎮静法を用い、麻酔専門の先生と執刀医と私の計3人で臨みました(^O^)

オペをする上で、どうしても緊張してしまったり恐怖感を感じてしまう場合に、少し意識がボーッとした状態でリラックスしてオペを受けていただくために鎮静状態で行うことがあります。

患者様も『こんなに楽な気分でやれるんですね』と安心していらっしゃいました(パ∀゜)☆

当院のインプラントはすべて完全滅菌済みの新品で、1回使用のみです。

どうぞご安心下さい☆☆

【東京オペラシティ歯科】初台の歯医者・歯科|土曜も診療

日付:  カテゴリ:インプラント関連

子供の仕上げ磨き

100223_235630.jpg

先日、患者様から『子供の仕上げ磨きはいつまでしたらいいの?』というご質問を受けました。

小さなお子さんは歯の間や奥歯など、歯ブラシの届きにくいにくい場所はうまく磨けないため、1日1回は仕上げ磨きをしてあげてくださいo(^-^)o

できればお子さんの頭をひざの上に置いて、手鏡を持たせて歯磨きの仕方を見せながらしてあげるのが良いと思います(*>ω<*)

子供の歯でもっとも虫歯になる危険性が高いのが『6歳臼歯』で、何もないところに生える奥歯なので、歯が生えたことに気付かない事に加え、歯ブラシが届きにくいのが主な原因です。

自分で磨けるようになっても、時々歯をのぞいてチェックしてあげてください。永久歯が生えそろったことが確認できれば、そろそろ仕上げ磨きの最終ゴールです(^0_0^)♪

ただし、生えたばかりの永久歯は虫歯になりやすいので、歯科医院で定期的にフッ素塗布を欠かさないで下さいね☆☆

【東京オペラシティ歯科】初台の歯医者・歯科|土曜も診療

日付:  カテゴリ:その他, 予防歯科

オススメ歯磨き粉♪

100223_225340.jpg

オススメ歯磨き粉☆

当院で最近オススメな歯磨き粉は、この『コンクールジェルコートF』です♪

虫歯予防のフッ化ナトリウム、キシリトールに加え、歯周病予防の塩酸クロルヘキシジン等を含有しています(^O^)

フッ素が再石灰化を促進し、殺菌力を低下させない処方が口中の殺菌増殖を抑制して、虫歯の発生進行を予防しながら殺菌、歯石の原因を除去し、歯周病予防にも効果があります♪

味も辛くなく、それでいてスーッと爽やかで、朝起きたとき口中がさっぱりしている感じがします。

研磨剤を含んでいないので歯の表面を傷つける心配がありませんし、発泡剤も含んでいないので口の中がアワアワにならず、長く丁寧に磨く事ができますよ(´U`)

そして虫歯予防のフッ素ジェルとしても使用でき、就寝前のブラッシング後にジェルをハブラシで全体的に塗り、ゆすがずに眠る事により、お口の中にフッ素が長時間行き渡ります!

唾液の出にくい就寝中に、虫歯予防ができるなんて嬉しいですね♪

只今、試供品も置いていますので、ぜひ一度お試し下さいネ☆☆

【東京オペラシティ歯科】初台の歯医者・歯科|土曜も診療

日付:  カテゴリ:その他, 予防歯科, 歯周病関連

お茶のパワー☆

100222_211310.jpg

こんばんはo(^-^)o

今日はお茶のお話です。

お茶の効用はよく知られていると思います。
お茶に含まれる成分が虫歯などの予防になるからです☆

その成分とは…

★カテキン…虫歯、口臭予防効果
★フッ素…虫歯予防効果
★フラボノール…口臭予防効果

です)^o^(

お茶は仕事などで疲れた気分をほっと一息つかせてくれますし、食後に飲む一杯のお茶は食べ物のカスを洗い流してくれる効果もあります。

なかでもカテキンは、インフルエンザなどの悪性ウイルスの増殖を抑える働きもあるので、外出から帰ったときのうがい用としても推奨されているようです♪

また、フラボノールはビタミンCの吸収を助け、同時に毛細血管を強化する働きもあるので歯肉からの出血予防にも効果があります。

ただし、お茶に含まれるカフェインは大量に摂取すると交感神経を興奮させる作用があり、唾液を分泌する副交感神経よりも働きが強くなり、唾液の分泌が抑制されてしまいますΣ(・Д・ノ)ノ

したがって、多くの水分を補いたいときは『水』で補うのが最適です。

お茶の効果を最大限利用するには、ほどよく飲むのがベストなようですね☆☆

さて、私も一服☆☆

【東京オペラシティ歯科】初台の歯医者・歯科|土曜も診療

日付:  カテゴリ:その他, 予防歯科, 歯周病関連

サイナスリフト

20100222164811.jpg

こんにちは
先日、サイナスリフトのオペを行いました

サイナスリフトとは、インプラント治療の前準備のひとつです
インプラントは原則として、骨があるところにチタン製のインプラント体を埋入するのですが
インプラント治療を患者さんが選択なさっても、残念ながら骨が無い場合があります
これは、以下のような理由により、骨がないと考えられます
?歯周病や歯の根の病気などのにより、インプラントを埋入するための骨が損なわれている場合
?元々の解剖学形態により、ほしいところに十分な骨が無い場合
大きくはこの2つに分けられると思います
サイナスリフトはこの?の状態の上顎に行う外科主義です

上顎の臼歯部の根のあたりの骨内に(頬骨の下あたり)
上顎洞といわれる副鼻腔(サイナス)が存在します
いわゆる、蓄膿症の時に膿がたまる空洞なのですが
この空洞のため、インプラントを固定するために必要な骨の幅が得られない事があります
このような時に、サイナスにアプローチして
空洞内に骨を入れてリフトアップをして行く方法です
これにより、インプラントを埋入する為の骨の量を獲得して
通常はインプラント治療を選択したくても治療を受けれない状態の方に
安全で予後がいいインプラント治療を提供できるようになります

すべての方が、インプラントによる治療を選択出来る訳ではありませんが
インプラントによる治療を、安全に出来る技術は確実に増えてますので
興味がある方は、担当医にお尋ね下さい

【東京オペラシティ歯科】初台の歯医者・歯科|土曜も診療

日付:  カテゴリ:インプラント

診療メニュー

治療の目標を共有し、患者さまと共に二人三脚で歩んでいく姿勢が重要だと思います。 患者さまに合わせて治療期間、治療費、治療内容をご説明いたします。
そして、いくつかの選択肢の中から患者さまに合った治療法が選べるように私たちがお手伝いいたします。

初めての方へ

初めての方へ